
コスト削減&採用力UP!採用代行(RPO)おすすめ20社を徹底比較
「業務に、また自社の発展に必要な人材を、なかなか採用できない」「採用にかかる金銭的・人的コストが大きいので、できるだけ外注化などの方法を使って負荷を下げたい」このような悩みをお持ちの採用担当者様、また管理職や経営者が多くなっています。
一人の人材を複数の企業で取り合う時代、納得できる採用の実現にはプロの支援やアドバイスの活用が求められます。また中小企業を中心として、採用活動にかけられるリソースが限られるケースも多いでしょう。採用代行(RPO)はこの課題を解決できる、有効な方法です。
この記事では採用代行について、詳しく解説します。採用代行を導入する理由や委託できる業務内容、選ぶポイントや利用する注意点のほか、代表的な20のサービスを紹介します。よりよい採用活動を実現するため、この記事を活用してください。
【このシリーズを読んでほしい人!】
・なかなか希望する人材を採用できず、お困りの人事担当者や管理職、経営者
・採用活動に負担を感じている人事担当者や管理職
・より良い採用業務を実現するため、プロフェッショナルによるアドバイスを受けたい方
【このシリーズを読むことでのベネフィット】
・採用代行会社とはなにか、また委託できる業務の内容を理解できる
・採用活動における課題を整理できる
・自社にマッチする採用代行会社を選べる
目次
- 採用代行(RPO)とはなにか?
- 企業が採用代行を導入する5つの理由
- 採用代行(RPO/アウトソーシング)に委託できる業務内容
- 採用代行(RPO)サービス20社の特徴
- 自社に合った採用代行(RPO/アウトソーシング)会社を選ぶ際のポイント
- 採用代行(RPO/アウトソーシング)会社を利用するときの注意点
- 採用の目的や課題を把握したうえで、適切なサービスを選ぼう
採用代行(RPO)とはなにか?
採用代行とは、企業における採用活動を代行する業務です。英語では「Recruitment Process Outsourcing」と呼ばれるため、単語の頭文字を取って「RPO」とも呼ばれます。
RPOは、数多くの専門業者により提供されています。企業は、採用活動のすべてを任せることも、採用業務の一部を委託することも可能。より良い採用活動を実現するサービスとして、注目されています。
企業が採用代行を導入する5つの理由

企業が採用代行を導入する理由は、5つあります。以下の理由のなかに、貴社がお悩みの項目があるかもしれません。順に確認していきましょう。
1.母集団を形成するための工夫が必要
採用活動において、自社に興味・関心を持つ応募者の集団である「母集団」の形成は重要です。この母集団は、ただ求人広告を出せば形成できるものではありません。必要な人材が多く登録する媒体を選び、広告を出す必要があります。
大きな母集団を形成するためには、自社と求人媒体の特徴をしっかり把握しなければなりません。しかし、自社単独で数多くの求人媒体をチェックすることには限界があります。
2.採用が長期化し担当者の負担が増大。他の業務にも支障をきたす
コロナ禍以降は、慢性的な人手不足の状況が続いています。「求人を出してもなかなか必要人数を採用できない」多くの企業が、この現実に直面し悩んでいます。
もし必要人数を採用できなければ、人数が充足するまで募集を続けなければなりません。必然的に、採用活動の期間も長期化するでしょう。終わりの見えない採用活動は担当者の負担を増やすため、他の業務にも支障をきたしかねません。
3.選考途中や内定後の辞退を防ぐ施策も取る必要がある
令和になってからの就職・転職市場は、「売り手市場」の状況が続いています。優秀な人材に入社してもらうためにはどうすればよいか、検討しなければなりません。選考結果の迅速な提示や、応募者・内定者とのコミュニケーションを密にすることは、有効な対策の一例です。
もっとも自社のリソースは有限ですから、取れる対策にも限りがあります。多数の応募者・内定者に対して頻繁にコミュニケーションを取ることは、難しいでしょう。
4.「求職者に選ばれる立場」を意識し、自社の採用ブランディングづくりが必要
令和は、求職者が企業を選ぶ時代です。自社へ入社してもらうためには、いかにして自社を選んでもらうか、工夫を凝らさなければなりません。他社よりも優れた項目はなにか、また自社で働く魅力はなにかという点を考え、求職者にアピールする取り組みが重要です。自社の価値や魅力を可視化した「採用ブランディングづくり」が求められるでしょう。
5.採用担当者の数が足りず、採用活動に手が回らない
採用担当者を専任で置けず、他の業務と兼務している企業も多いでしょう。このような企業の場合、他の業務が忙しい時期は採用活動まで手が回らなくなりがちです。「いま求職者にアプローチすれば、採用人数を確保しやすい」ことがわかっていても、日々の業務に忙殺され十分な対応ができないかもしれません。この結果、有能な人材を他社に取られてしまうおそれがあります。
採用代行(RPO/アウトソーシング)に委託できる業務内容

企業は採用代行会社に採用業務を委託することにより、業務の負担を軽減できます。ここからは委託できる業務の内容について、詳しく解説します。
1.採用計画の立案
「自社に必要な人材を何人、いつまでにどのような方法で採用するか」といった採用計画は採用の指針となるものですが、この作成業務も採用代行会社に委託できます。採用代行会社が持つ豊富なノウハウを活用でき、より良い採用計画を作成できることはメリットの一つです。
もっとも作成する採用計画は、貴社の事業を左右するものです。自社の事業方針や要望をしっかり伝えたうえで、当事者意識をもって打ち合わせに臨むことが重要です。
2.求人の作成・掲載
採用代行会社には、求人情報の作成やメディアへの掲載作業も依頼できます。貴社の要望をヒアリングすることはもちろん、市場の状況を踏まえて、魅力的な求人情報を作成するコツも提供してもらえます。自社で求人情報を手作りする場合と比べて、スキルの高い応募者を集められる結果も期待できます。
3.DM・スカウトの配信
採用代行会社では、DMやスカウトのメッセージ配信も可能です。「気になる人にアプローチして、入社につなげたい」といった業務も依頼可能。受け取った人が応募の意思を示せば、選考を進められます。「今すぐは不可能だが、いつかは入社したい」という人に対しても関係づくりを続け、長期的なスパンで入社につなげる取り組みも行えます。
4.応募者や候補者・書類の管理
インターネットによる応募が普及したとはいえ、応募者が提出した書類の管理は事務的な作業でありながら煩雑です。個人情報の保護にも留意して、厳重に管理しなければなりません。
このような書類管理の作業も、採用代行会社に依頼できます。面接の日程調整や問い合わせ対応も委託可能。あらかじめ書類選考の基準を共有しておけば、書類選考の業務も任せられます。
5.面接官代行
採用代行会社には、面接官の業務を委託することも可能です。一次面接など、スクリーニングを目的とした面接に活用すると効果的です。
一方で部門長や役員・社長面接の代わりとして使うことは、避けることが無難です。「採用決定まで、応募者と全く会わない」姿勢は、良いとはいえません。重要な段階の面接は、自社で直接対応することをおすすめします。
6.その他業務
採用代行会社には、内定の通知や内定者のフォロー、入社書類の送付なども委託できます。煩雑な事務作業を任せることも可能。内定者への適切なフォローアップにより、内定辞退を抑制できます。
採用代行会社は、採用プロセス全体の検証も行えます。定期的に効果を検証して、より良い採用業務の実現につなげましょう。
採用代行(RPO)サービス20社の特徴
令和の時代は、数多くの採用代行サービスが提供されています。それぞれのサービス内容や強みは異なるため、貴社に合ったサービスを選ぶことが重要です。
1.コンサルティングバックグラウンドのRPO
採用計画から見直したい企業には、コンサルティング業務をバックグラウンドとするRPOの活用をおすすめします。単なる作業の代行にとどまらず、採用活動の仕組みから見直せるでしょう。
サービス名 | サービスの情報や特長 | 料金 |
すごい人事採用おまかせパック | 自社の社外採用チームとして、スピーディーに成果を得るために必要なノウハウ、事例、リソースを提供する単なる採用業務の代行と異なり、戦術面も見据えた最適な体制構築が可能採用経験の豊富な人が担当する | 月額費用:42万円(税別) |
HeaR | 求職者が求めていて競合他社が提供できない機能を意識した、採用ブランディングを策定求職者から選ばれる採用体験や組織を構築する採用BI「HITOME」を活用し、採用活動を定量的・定性的に分析して、最適な手を打てる | 非公開 |
プロ人事 | 大手人材会社や人事業務の出身者が、採用活動を支援する1,000名を超える採用や、急ぎの採用活動にも対応可能コストを極力かけない経営を行っており、コストパフォーマンスの高い提案が可能 | 非公開 |
まるごと人事 | ベンチャー・成長企業向けの採用代行サービス採用担当者が不在の企業でも、採用活動の設計から運用、改善までまるごと支援できる採用実績510社以上、契約継続率95%以上月額制。最短1ヶ月から利用可能最短で5営業日から支援開始できる | 月額費用:45万円(税別) |
2.アシスタント・BPOバックグラウンドのRPO
「採用の方向性は自社で決めるので、一部の作業だけ行って欲しい」このような要望に対応できる代行会社もあります。その一例を、以下の表でご確認ください。
サービス名 | サービスの情報や特長 | 料金 |
i-recruiting | 求人掲載から内定後のフォローまで、採用活動の全てを任せられる新卒・中途どちらも豊富な採用実績がある価格は月々の稼働時間で決定。依頼内容による価格の変動はないリピート率96%。満足できない場合は返金も可能 | 月額105,000円~(税別) |
HRアソシエ | 採用のアウトソーシングを主軸とするRPO。採用戦略や採用担当者に対するトレーニング、各種コンテンツの制作も行うより良い採用活動の仕組みづくりにつながる提案を行う | 非公開 |
カケハシ スカイソリューションズの中途採用代行 | 指示待ちではなく、提案型の採用代行サービスを提供する求職者をひきつける文面の作成や、応募者へスピーディーな対応を行える点が強み(応募から2時間以内に面接を設定できる) | 55万円~(税込) |
ネオキャリアの採用代行 | 年間1万社以上の採用業務を支援。採用のプロが貴社専用のチームを作って支援する5箇所の拠点で採用代行業務に対応。稼動可能席数は700席以上最短で1週間後の支援開始が可能採用活動全体に対するアドバイスも行う | 非公開 |
mitoriz採用アウトソーシング | 求人広告媒体の選定や、採用活動におけるバックオフィス業務の代行などを実施。実務面でのアドバイスも可能47都道府県すべてのエリアで採用活動を行っている。年間900名の採用実績があるスポット利用にも対応する | 非公開 |
3.求人媒体バックグラウンドのRPO
日本では求人情報誌やフリーペーパー、求人サイトを運営する、著名な企業があります。これらの企業でも、特色あるRPOを提供しています。
サービス名 | サービスの情報や特長 | 料金 |
アイデムのRPO | コールセンターにて1週間を通して、安定した応募受付や問い合わせ対応が可能全社共通の採用基準マニュアルを作成面接日前日のフォローで、面接実施率を向上 | 非公開 |
エンワールドのRPO | 外資系や日系グローバル企業に対応。英語でのサポートも可能大量採用や緊急採用にも対応できるエングループが保有するジョブボードを有効活用できる | 非公開 |
パーソルキャリアRPOサービス | 転職サービス「doda」で培った知見を活かし、採用活動を代行するパーソルグループをはじめ、幅広い範囲から適切なチャネルを選定するRPOの利用を通して、採用活動におけるノウハウの蓄積を支援。自社でも再現できる採用活動を実現する | 非公開 |
マイナビ採用業務代行 | 中途採用に特化求人サイトの運営で培ったノウハウを提供。大型案件の実績も多数ある採用管理システムを活用した、応募者の一元管理が可能多彩な採用ブランディングツールを提案できる | 非公開 |
リクルートRPOサービス | 幅広い業種や規模の企業で活用されている100名を超える大量採用にも対応可能事業の成長を実現することをゴールとして、採用に関わるプロセスを最適化する | 非公開 |
4.人材紹介会社バックグラウンドの RPO
採用に関する豊富なノウハウは、人材紹介会社も持っています。各社が提供するサービスの特長を、順に確認していきましょう。
サービス名 | サービスの情報や特長 | 月額料金 |
Pontoon | 単なる採用代行業務にとどまらず、より良い採用ジャーニーの経験を念頭に支援する業界・職種ごとに高い専門性を持った「Pontoon talent」がサービスを提供する | 非公開 |
パソナBPOサービス | 採用業務のBPOサービスを提供するだけでなく、プロフェッショナルによるサポートまで対応可能貴社に常駐、パソナからのリモート運用のどちらにも対応 | 非公開 |
マンパワーグループの採用代行 | 1966年創業の、実績豊富な企業が運営さまざまな業種の企業に対して、年間5,000人以上の採用を支援1,000人以上の企業や希少人材の採用、全国採用のサポート実績が豊富 | 非公開 |
5.フリーランス人事型RPO
採用活動は、フリーランスの人材によるサポートを得て進める方法もあります。これらのサービスを提供するRPOの情報や特長を、以下の表でご確認ください。
サービス名 | サービスの情報や特長 | 月額料金 |
CarryUp | 人事職に特化した正社員やフリーランスを紹介するサービス。質の高い人材が採用活動を支援する人材の即日提案も可能 | 非公開 |
CORNER | フリーランスやパラレルワーカーが多数在籍。業務に合った人材に、必要な人事・採用業務を必要なタイミングで依頼できるフリーランス保護法に適合した方針を定め、サービスを提供することを明示 | 初期費用:無し 月額料金:週16時間稼働で、32万円~128万円が目安 |
WHOM | WHOMの審査を通過したプロのリクルーターが500名以上在籍。貴社の採用課題の解決に導くうえで、最適なプロフェッショナル人材を選定できる貴社への支援はリクルーターが行うが、WHOMは継続してモニタリングやサポートを行う | 25万円~ |
自社に合った採用代行(RPO/アウトソーシング)会社を選ぶ際のポイント
採用活動の負担軽減とより良い人材の採用を実現するためには、自社に合った採用代行会社の選定が重要です。3つのポイントをご確認のうえ、貴社の採用活動にお役立てください。
対応可能な雇用形態と業務範囲を確認する
採用代行会社には、得意分野があります。すべての雇用形態に対応する採用代行会社ばかりとは限りません。募集する雇用形態で人材を採用できるかどうか、事前にサービス内容を十分にチェックしてください。
加えて、業務を代行してもらえる範囲のチェックも重要です。依頼したい業務を扱っているか、あらかじめ十分に確認しておきましょう。
実績は十分あるか
採用代行会社の実績も、重要なチェックポイントに挙げられます。募集する雇用形態で豊富な実績があるか、また貴社の属する業界の知識があるか、事前にチェックしておきましょう。公式サイトで情報が公開されていない場合は、採用代行会社に問い合わせることをおすすめします。
セキュリティの管理はしっかりされているか

採用に関する情報は、個人情報のかたまりです。決して外部に漏れないよう、厳重に管理しなければなりません。
委託先の採用代行会社を決める際には、セキュリティについてもチェックが必要です。管理体制のヒアリングや情報セキュリティポリシーのチェックは、必ず行いましょう。またプライバシーマークやISMSなどの認証を得ているか、確認することも重要です。
採用代行(RPO/アウトソーシング)会社を利用するときの注意点

採用代行会社の利用にあたり、押さえておきたい注意点は3つあります。それぞれの注意点をご確認のうえ、コストを抑えつつ効果的な採用活動の実現につなげてください。
進捗や情報共有のタイミングや方法を確認する
採用代行会社が依頼どおりの業務を行っているかというチェックは、貴社自身で行う必要があります。進捗をチェックするタイミングや方法は、必ず確認しておきましょう。
スムーズな採用活動には、十分な情報共有も欠かせません。貴社と採用代行会社との間でどのように情報共有を行うかという点も、認識を合わせておきましょう。
応募者・内定者とのコミュニケーションの機会を積極的に設ける
採用代行会社を利用する場合、応募者や内定者と貴社との間でコミュニケーションを取る機会は減少しがちです。応募者や内定者とのやり取りをすべて採用代行会社に任せると、貴社の従業員と一言も会話しないまま入社日を迎える事態になりかねません。会社説明会や内定者向けのイベントなどの方法で、コミュニケーションを取る機会を積極的に設けましょう。
採用ノウハウが溜まりにくい可能性がある
採用代行会社に採用業務を委託することで、従業員の負担は軽減されます。その一方、重要な業務まで採用代行会社に丸投げしてしまうと、採用に関するノウハウが溜まりにくくなることに注意してください。社内にノウハウが残るサービスを選ぶこと、単純な業務に絞って委託することで、このリスクを防ぐことが可能です。
採用の目的や課題を把握したうえで、適切なサービスを選ぼう
令和の時代は多種多様なRPOが提供されている一方で、各RPOの特徴は大きく異なります。より良い採用活動を行い、貴社の発展に貢献できる人に入社・活躍してもらうためには、貴社にフィットするRPOの選定が重要です。
まずは採用活動を行う目的、そして貴社が抱える課題について、社内でじっくり検討してください。そのうえで目的に合致し、課題を解決するRPOを選ぶことで、より良い人材の採用を実現しやすくなります。採用活動を始める前に目的や課題を把握したうえで、適切なRPOを選び、プロのアドバイスを活かしましょう。
弊社では、「すごい人事採用おまかせパック」サービスを提供しています。採用活動の戦略づくりから打ち手の実行、結果を踏まえた改善まで、ワンストップで可能です。人事業務の経験者が提供するアドバイスをもとに、効果的な採用活動を実現できるでしょう。
もちろんスカウト代行や採用管理、候補者対応といった、担当者レベルの業務も委託できますので、工数の削減も実現できます。採用代行を検討される際は、ぜひ「すごい人事採用おまかせパック」をご検討ください。

「すごい人事」情報局運営元:株式会社Crepe
Crepeでは、「人事が変われば、組織が変わる」というコンセプトのもと、⚫︎各種業界1300名の人事が在籍。工数・知見を補う「即戦力」レンタルプロ人事マッチングサービス
⚫︎1日2時間〜使えるマネージャークラスのレンタル採用チーム。オンライン採用代行RPOサービス
⚫︎人事にまつわる課題を解決へ導く、伴走型人事コンサルティングサービス
などのサービスを通して、人事課題を解決する支援を行っています。