
【2025年版】Instagram採用の成功事例20選!事例解説付き
人材採用の手法が多様化する中、Instagram(インスタグラム)を活用した採用活動が注目を集めています。従来の求人サイトや人材紹介会社に依存した採用手法とは異なり、Instagramを活用することで企業の魅力をビジュアルで効果的に伝え、優秀な人材との出会いを創出することが可能になります。
特に、現在の新卒世代であるZ世代は、情報収集の主要な手段としてSNSを活用しており、企業選びにおいても「企業内の雰囲気」を重視する傾向が強まっています。このような背景から、Instagramを活用した採用活動は、人事責任者や経営者にとって重要な戦略の一つとなっています。
本記事では、Instagram採用で実際に成果を上げている企業20社の事例を詳しく紹介し、それぞれのアカウントの特徴や成功要因を分析します。また、Instagram採用の基本的な特徴や他のSNSとの違い、成功させるためのポイントについても解説します。
目次
- SNS採用(ソーシャルリクルーティング)の基礎知識
- Instagramを活用した採用の特徴
- Instagram採用成功事例20選
- Instagram採用を成功させるポイント
- Instagram採用導入時の注意点
- まとめ
SNS採用(ソーシャルリクルーティング)の基礎知識
SNS採用とは
SNS採用(ソーシャルリクルーティング)とは、Facebook、Instagram、Twitter(現X)、TikTok、LinkedInなどのSNSプラットフォームを活用して行う採用活動のことを指します。従来の求人サイトや人材紹介会社を通じた採用とは異なり、企業が直接求職者とコミュニケーションを取り、自社の魅力や文化を発信することで人材獲得を目指す手法です。
ソーシャルリクルーティングの最大の特徴は、一方向的な情報発信ではなく、双方向のコミュニケーションが可能である点にあります。企業は自社の日常業務や社員の様子、企業文化などをリアルタイムで発信し、求職者はコメントやダイレクトメッセージを通じて直接質問や相談を行うことができます。
従来の採用手法との違い
従来の新卒採用では、求人サイトへの掲載、合同説明会への参加、大学でのセミナー開催などが主要な手法でした。これらの手法は確立されたプロセスであり、一定の効果を上げてきましたが、いくつかの課題も抱えています。
コスト面での課題 大手求人サイトへの掲載費用は年々上昇しており、中小企業にとっては大きな負担となっています。また、合同説明会への参加費用や会場設営費、人件費なども含めると、従来の採用手法には相当な投資が必要です。
情報伝達力の課題 求人サイトの限られたスペースでは、企業の魅力や文化を十分に伝えることが困難です。また、一方向的な情報発信が中心となるため、求職者との双方向コミュニケーションが限定的になりがちです。
ターゲティング精度の課題 従来の手法では、幅広い層にアプローチすることはできても、自社が求める特定の人材に効率的にリーチすることが困難でした。
これに対してSNS採用では、多くのプラットフォームが無料または低コストで利用できるため、採用コストの大幅な削減が可能です。また、動画や画像を活用したリッチなコンテンツにより、企業の魅力をより効果的に伝えることができます。
Instagramを活用した採用の特徴
ビジュアル重視のコミュニケーション
Instagramの最大の特徴は、写真や動画を中心としたビジュアルコンテンツによる情報発信です。テキストベースの情報と比較して、視覚的な情報は記憶に残りやすく、企業の雰囲気や文化をより直感的に伝えることができます。
特に採用活動においては、オフィスの様子、社員の働く姿、社内イベントの風景などを写真や動画で発信することで、求職者に「この会社で働いている自分」をイメージしてもらいやすくなります。これは、従来の文字情報だけでは伝えきれない企業の魅力を効果的にアピールできる大きなメリットです。
若年層へのリーチ力
Instagramのユーザー層は20代〜30代が中心となっており、新卒採用のターゲット層と高い親和性があります。特にZ世代の多くがInstagramを日常的に利用しており、情報収集の主要な手段として活用しています。
このため、Instagram上で採用情報を発信することで、従来の求人サイトではリーチできない潜在的な求職者にもアプローチすることが可能になります。また、Instagramの高い拡散力により、フォロワーの友人や知人にも情報が届く可能性があり、口コミ効果も期待できます。
エンゲージメントの高さ
Instagramは他のSNSプラットフォームと比較して、ユーザーのエンゲージメント率が高いという特徴があります。「いいね」やコメント、ダイレクトメッセージなどを通じて、企業と求職者が直接コミュニケーションを取ることができます。
このような双方向のコミュニケーションにより、求職者の疑問や不安を解消し、企業への理解を深めてもらうことができます。また、コメントやDMでの質問に丁寧に回答することで、企業の人柄や対応力をアピールすることも可能です。
ストーリーズ機能の活用
Instagramのストーリーズ機能は、24時間で自動的に削除される短時間のコンテンツを投稿できる機能です。この機能を活用することで、日常的な社内の様子やリアルタイムの情報を気軽に発信することができます。
採用活動においては、面接の様子、新入社員の研修風景、社員の一日の流れなどをストーリーズで発信することで、よりリアルな企業の姿を伝えることができます。また、ストーリーズには質問機能やアンケート機能も搭載されており、フォロワーとのインタラクティブなコミュニケーションも可能です。
ハッシュタグによる発見性の向上
Instagramでは、ハッシュタグ(#)を活用することで、投稿の発見性を高めることができます。採用関連のハッシュタグ(#新卒採用、#中途採用、#就活など)を適切に使用することで、求職者が企業の投稿を見つけやすくなります。
また、業界特有のハッシュタグや企業独自のハッシュタグを作成することで、ブランディング効果も期待できます。ハッシュタグを戦略的に活用することで、より多くの求職者にリーチすることが可能になります。
コスト効率の良さ
Instagramアカウントの開設や基本的な投稿は無料で行うことができるため、採用コストを大幅に削減することが可能です。従来の求人サイトへの掲載費用や合同説明会への参加費用と比較すると、非常にコストパフォーマンスの高い採用手法と言えます。
ただし、効果的な運用を行うためには、コンテンツ制作や投稿管理に一定の人的リソースが必要になります。また、より多くのユーザーにリーチするためのInstagram広告を活用する場合は、広告費用が発生します。
Instagram採用成功事例20選
ここでは、実際にInstagramを活用して採用活動で成果を上げている企業20社を紹介します。各企業のアカウントの特徴や成功要因を詳しく分析し、人事責任者や経営者の皆様が自社の採用戦略を検討する際の参考にしていただけるよう解説します。
1.JAL(日本航空株式会社)

アカウント名: @jalsky_saiyo
フォロワー数: 1.3万人
投稿数: 401件
※2025年8月時点
JALは日本を代表する航空会社として、Instagram採用で大きな成功を収めています。同社のアカウントでは、採用募集のお知らせはもちろん、社員の1日の様子や社員インタビューなど、求職者が知りたい情報を豊富に発信しています。
特徴的な取り組み:
・発券カウンター業務や空港ラウンジの紹介など、求人サイトでは伝えきれない業務の詳細を投稿
・お祭りへの参加風景やバレンタインイベントなど、社内の親しみやすい雰囲気を発信
・現役社員が高頻度で登場し、リアルな働く姿を伝える
JALの成功要因は、「Instagramでしか見ることができない情報」を提供している点にあります。航空業界という特殊性を活かし、一般の人が普段見ることのできない空港内の様子や業務風景を発信することで、フォロワーの興味を引き続けています。
2.株式会社サイバーエージェント

アカウント名: @ca_recruit_info
フォロワー数: 9,798人
投稿数: 419件
※2025年8月時点
インターネット広告事業を中心に事業展開するサイバーエージェントは、新卒向けのInstagramアカウントで就活生向けの情報を積極的に発信しています。
特徴的な取り組み:
・26卒内定者が運用に参加し、リアルな内定者の声や体験談を発信
・新卒1年目社員から内定者まで、段階別の社員紹介で入社後のキャリアパスを可視化
・YouTubeチャンネルとの連携やハイライト機能を活用した多角的な情報発信
サイバーエージェントの成功要因は、求職者目線でのコンテンツ制作にあります。就活生が本当に知りたい情報を的確に発信し、エンゲージメントを高める仕組みを構築しています。
3.株式会社電通

アカウント名: @dentsu_recruit
フォロワー数: 4,095人
投稿数: 237件
※2025年8月時点
日本を代表する広告代理店である電通は、新卒向けのアカウントで社長メッセージや先輩社員が手掛けた事例などを発信しています。
特徴的な取り組み:
・「人がおもしろく見えてくる」など独創的なテーマでインターンシップを企画
・実施 ・電通グラレコ研究所によるリアルタイムグラレコなど、クリエイティブな要素を採用活動に活用
・マーケティング1DAYスクールなど専門性の高い実践的なプログラムを提供
電通の成功要因は、自社の強みである「クリエイティブ力」をInstagram投稿でも発揮している点です。広告のプロフェッショナルとしての技術を活かし、魅力的なコンテンツを制作しています。
4.伊藤忠商事株式会社

アカウント名:@itochu_recruit
フォロワー数: 1,5万人
投稿数: 126件
※2025年8月時点
総合商社として幅広い事業を展開する伊藤忠商事は、グローバルな事業展開や多様な働き方を紹介するコンテンツで注目を集めています。
特徴的な取り組み:
・「HONEST TALK」シリーズで内定者や社員の本音インタビューを定期的に発信
・ハイライト機能を活用し、採用担当紹介、企業紹介、三方よしなど体系的な情報整理
・「アオい情熱」というブランドメッセージを一貫して発信し、企業理念を浸透
5.第一生命保険株式会社

アカウント名:@dai_ichi_life_recruit
フォロワー数: 3,728人
投稿数: 746件
※2025年8月時点
生命保険業界のリーディングカンパニーである第一生命は、保険業界の社会的意義や働きがいを伝えるコンテンツで差別化を図っています。
特徴的な取り組み:
・基幹職、機関経営職、LP職の3職種別にハイライトを整理し、職種理解を促進
・「PROFESSIONAL LEADER COURSE」シリーズで20代の若手管理職の成長ストーリーを紹介
・「一生涯のパートナー」というメッセージで企業理念と採用コンセプトを統一
6.ディップ株式会社

アカウント名:@dip__recruit
フォロワー数: 2,671人
投稿数: 157件
※2025年8月時点
求人情報サービス「バイトル」を運営するディップは、IT企業らしい先進的な取り組みをInstagramで発信しています。
特徴的な取り組み:
・「入社7年目の最年少部長に聞く新規事業での最大の挑戦」など具体的なキャリアストーリーを紹介
・「上司とメンバーの関係って?」「社員に質問」など親しみやすい切り口で社内の人間関係を発信
・「インスタ中の人」として運営担当者の顔を見せ、親近感のある採用広報を展開
7.Zenken株式会社

アカウント名:@zenken.saiyou
フォロワー数:1,502人
投稿数: 512件
※2025年8月時点
Webマーケティング事業を展開するZenkenは、デジタルマーケティングの専門性を活かしたコンテンツで注目を集めています。
特徴的な取り組み:
・WEBマーケティングと海外人材の2つの主力事業を明確に分けて事業紹介を実施
・24卒Blog、23卒Blogなど年度別にハイライトを整理し、継続的な情報発信を体系化
・「マーケティングと海外人材で国内外の社会課題を解決」という明確な企業ミッションを発信
8.ミサワホーム株式会社

アカウント名: @misawa_saiyou
フォロワー数: 1,499人
投稿数: 7件
※2025年8月時点
住宅の設計・製造・販売・施工を行うミサワホームは、新卒採用向けのアカウントで社員インタビューを中心とした情報発信を行っています。
特徴的な取り組み:
・「想うことを、ひたむきに。」「あなたの想いは、何色ですか?」など感情に訴えかけるメッセージを発信
・夏のインターンシップ募集に特化した投稿で、参加者募集を積極的に展開
・住宅業界らしく「家づくり」への想いや価値観を重視した採用メッセージを展開
ミサワホームの成功要因は、ターゲット別にコンテンツを色分けすることで、閲覧者が自分に関連する情報を素早く見つけられるよう工夫している点です。
9.株式会社山善

アカウント名: @yamazen_recruit
フォロワー数: 1,739人
投稿数: 19件
※2025年8月時点
機械工具や住宅設備機器の専門商社である山善は、BtoB企業でありながらInstagramを効果的に活用しています。
特徴的な取り組み:
・東証プライム市場上場の商社として企業の信頼性と安定性をアピール
・社員MOVIEハイライトで動画コンテンツを活用した社員紹介を実施
・「選考中の方へ」ハイライトで選考プロセスの透明性を確保し、応募者サポートを充実
10.イオングループ

アカウント名: @aeon_official_recruitment
フォロワー数: 1,179人
投稿数: 24件
※2025年8月時点
日本最大級の流通企業グループであるイオンは、新卒採用と中途採用の両方を対象としたアカウント運用を行っています。
特徴的な取り組み:
・「イオン・キャリア発見夏祭り」など季節感のあるイベント企画で学生の関心を喚起
・大阪・東京会場別に参加企業紹介ハイライトを整理し、地域別の情報提供を実施
・「イオン挑戦中」「総合1位に!!」など成果や挑戦をアピールし、企業の成長性を発信
11.アーバンリサーチ株式会社

アカウント名: @urban_research_recruit
フォロワー数:3,197人
投稿数: 158件
※2025年8月時点
セレクトショップを運営するアーバンリサーチは、ファッション業界らしいスタイリッシュなコンテンツで注目を集めています。
特徴的な取り組み:
・ファッション業界らしく視覚的に洗練されたデザインで27卒向けインターンシップを訴求
・人物、会社、FAQ、服装などアイコンを使ったハイライト整理でユーザビリティを向上
・2026年卒エントリー開始など採用スケジュールを明確に発信し、応募者の行動を促進
12.株式会社プレナス

アカウント名:@plenus.recruit
フォロワー数: 1,446人
投稿数: 110件
※2025年8月時点
「ほっともっと」や「やよい軒」を運営するプレナスは、飲食業界の魅力と社員の人柄を効果的に伝えています。
特徴的な取り組み:
・自己申告制度、メンター制度など具体的な人事制度を詳細に紹介し、働きやすさをアピール
・社内交流野球編、社員の休日など社員のプライベートな一面を積極的に発信
・入社3年目社員インタビュー、先輩社員紹介など段階別のキャリアストーリーを体系的に紹介
13.豊島株式会社

アカウント名:@toyostagram2027
フォロワー数: 2,027人
投稿数: 107件
※2025年8月時点
歴史ある繊維専門商社の豊島は、伝統と革新を両立させた企業文化をInstagramで効果的に発信しています。
特徴的な取り組み:
・「数字で分かる豊島」シリーズで残業時間、自己資本比率など具体的なデータを透明性高く公開
・YouTubeチャンネル、インスタライブなど動画コンテンツを積極活用した多角的な情報発信
・社員食堂、エリア職など働く環境や職種の詳細をハイライトで体系的に整理
14.ユニリーバ・ジャパン株式会社

アカウント名:@unileverjapan
フォロワー数: 3,065人
投稿数: 214件
※2025年8月時点
グローバル消費財メーカーのユニリーバは、多様性とサステナビリティを重視した企業文化を発信しています。
特徴的な取り組み:
・「Be Yourself(自分らしく)就活しよう」というメッセージでダイバーシティ&インクルージョンを重視
・LGBTQ+ダイバーシティ、60周年キャンペーンなど社会的価値観や企業の歴史を積極的に発信
・Instagram Liveを活用したリアルタイム情報発信で双方向コミュニケーションを促進
15.三井住友カード株式会社

アカウント名: @smcc_recruit
フォロワー数: 3,296人
投稿数: 27件
※2025年8月時点
クレジットカード事業を展開する三井住友カードは、金融業界でのInstagram活用の先進事例として注目されています。
特徴的な取り組み:
・「design the next.」というブランドメッセージで未来志向の企業姿勢をアピール
・食堂メニュー、オフィス紹介など働く環境の詳細をハイライトで体系的に紹介
・社員密着、事業部紹介など多角的な視点で企業の内部を透明性高く発信
16.株式会社ベルク

アカウント名: @belc_saiyo
フォロワー数: 2,652人
投稿数: 359件
※2025年8月時点
地域密着型スーパーマーケットを展開するベルクは、小売業界でのInstagram活用で成功を収めています。
特徴的な取り組み:
・「知れば知るほど魅力的」というキャッチフレーズで企業の奥深さをアピール
・一問一答インタビュー、エリア別懇談会など親しみやすい形式で社員との距離感を縮める
・note更新情報ハイライトで外部プラットフォームとの連携を図り、情報発信を多角化
17.パーソルキャリア株式会社

アカウント名: @persolcareer_newgraduate
フォロワー数: 3,943人
投稿数: 188件
※2025年8月時点
転職サービス「doda」を運営するパーソルキャリアは、人材業界の専門性を活かしたコンテンツで差別化を図っています。
特徴的な取り組み:
・「はたらき方のリアル」「選考対策」など就活生の具体的なニーズに応える実用的な情報を提供
・新卒1年目社員の活躍ぶりを継続的に紹介し、入社後のキャリアイメージを具体化
・YouTubeハイライトで動画コンテンツとの連携を図り、多様なメディアを活用した情報発信を展開
18.株式会社あつまる

アカウント名: @atsumaru_recruit
フォロワー数: 1,294人
投稿数: 290件
※2025年8月時点
イベント企画・運営を手がけるあつまるは、X(旧Twitter)でのリアルタイム情報発信も併用した戦略的なSNS活用を行っています。
特徴的な取り組み:
・「日本における働きがいのある会社ランキング4年連続1位」という具体的な実績を前面に押し出し
・キックボクシング部、卓球部など社内クラブ活動を積極的に紹介し、社員の充実したプライベートをアピール
・A-WOMAN、あつまるの日常など社員の多様性と日常的な働く風景をリアルに発信
19.株式会社リクルートスタッフィング

アカウント名: @atsumaru_recruit
フォロワー数: 1,005人
投稿数: 64件
※2025年8月時点
人材サービス業界のリーディングカンパニーであるリクルートは、多様な事業展開と革新的な企業文化をInstagramで発信しています。
特徴的な取り組み:
・「職場の雰囲気はどのような感じですか?」という統一フォーマットで社員インタビューを体系化
・リクルートグループの信頼性を活かしつつ、人材派遣業界の特性に合わせた働く環境を重点的にアピール
・働く環境、社員紹介、Q&Aの3つのハイライトでシンプルかつ効果的な情報整理を実現
20.株式会社マイナビ

アカウント名: @mynavi_recruit
フォロワー数: 5,178人
投稿数: 156件
※2025年8月時点
就職情報サービスを展開するマイナビは、就活生との接点を活かしたコンテンツで差別化を図っています。
特徴的な取り組み:
・総合職、IT、WEBスペシャリストなど複数の採用コースを明確に分けて情報発信
・名古屋、東京、九州、北海道、大阪など地域別ハイライトで全国展開企業としての特性を活用
・MYNAVI OFFICE TOURや2年目社員インタビューなど段階的なキャリア紹介で入社後のイメージを具体化
Instagram採用を成功させるポイント
20社の成功事例を分析した結果、Instagram採用で成果を上げるためには以下のポイントが重要であることが分かりました。
ターゲット層の明確化
Instagram採用を成功させるためには、まずターゲット層を明確に定義することが重要です。新卒採用なのか中途採用なのか、どのような職種の人材を求めているのか、どのような価値観を持った人材を採用したいのかを明確にしましょう。
ターゲットが明確になることで、投稿内容やデザイン、使用するハッシュタグなどを戦略的に決定することができます。例えば、ミサワホームのように就活生向けと内定者向けで色分けするなど、ターゲット別のコンテンツ戦略が効果的です。
企業の魅力を視覚的に伝える
Instagramの最大の特徴である視覚的な情報発信を最大限に活用しましょう。オフィスの雰囲気、社員の働く様子、社内イベントの風景など、求職者が「この会社で働きたい」と思えるような魅力的なビジュアルコンテンツを制作することが重要です。
特に、求人サイトでは伝えきれない企業の「生の魅力」を発信することで、他社との差別化を図ることができます。JALの空港内の様子やサイバーエージェントのオフィスツアーなど、「Instagramでしか見られない情報」を提供することが効果的です。
継続的な情報発信
Instagram採用で成果を上げるためには、継続的な情報発信が不可欠です。成功している企業の多くは、週1回以上の頻度で投稿を行っています。ただし、投稿頻度よりも投稿の質を重視し、フォロワーにとって価値のある情報を発信することが重要です。
投稿内容は、社員インタビュー、業務紹介、社内イベント、福利厚生、研修制度など多岐にわたります。様々な角度から企業の魅力を発信することで、多様な求職者の興味を引くことができます。
エンゲージメントの向上
Instagramでは、「いいね」やコメント、保存などのエンゲージメントが高い投稿ほど、より多くのユーザーに表示される仕組みになっています。エンゲージメントを向上させるためには、以下の施策が効果的です。
質問やアンケート機能の活用 ストーリーズの質問機能やアンケート機能を活用して、フォロワーとのインタラクティブなコミュニケーションを図りましょう。
コメントへの丁寧な返信 投稿に寄せられたコメントには、できる限り丁寧に返信することで、企業の人柄や対応力をアピールできます。
ハッシュタグの戦略的活用 採用関連のハッシュタグや業界特有のハッシュタグを適切に使用することで、投稿の発見性を高めることができます。
ブランディングの一貫性
Instagram投稿では、企業のブランドイメージと一貫性のあるデザインやトーンを維持することが重要です。色使い、フォント、写真のテイストなどを統一することで、プロフェッショナルな印象を与えることができます。
電通のようにクリエイティブ力を活かしたスタイリッシュなデザインや、イオングループのようにコーポレートカラーで統一感を出すなど、企業の特性に応じたブランディング戦略を構築しましょう。
他のSNSとの連携
Instagram単体での運用だけでなく、他のSNSプラットフォームとの連携も効果的です。例えば、X(旧Twitter)でリアルタイム情報を発信し、Instagramでビジュアルコンテンツをじっくりと見せるなど、各プラットフォームの特性を活かした使い分けが重要です。
効果測定と改善
Instagram採用の効果を測定し、継続的に改善していくことが重要です。フォロワー数、エンゲージメント率、投稿のリーチ数、プロフィールへのアクセス数、ウェブサイトへの流入数などのKPIを設定し、定期的に分析を行いましょう。
また、実際にInstagram経由で応募があった場合は、どの投稿がきっかけとなったのかを把握し、成功要因を分析することで、より効果的なコンテンツ制作につなげることができます。
Instagram採用導入時の注意点
Instagram採用を導入する際は、以下の点に注意が必要です。
炎上リスクの管理
SNSは良くも悪くも拡散力が高いため、不適切な投稿や対応により炎上するリスクがあります。投稿前のチェック体制を整備し、複数人での確認を行うことが重要です。また、コメントやDMへの対応方針を事前に決めておき、一貫した対応を心がけましょう。
リソースの確保
効果的なInstagram運用には、コンテンツ制作、投稿管理、コミュニケーション対応などに一定の人的リソースが必要です。担当者のスキルアップや外部パートナーとの連携も検討し、継続的な運用体制を構築することが重要です。
効果測定の仕組み作り
Instagram採用の効果を適切に測定するためには、事前にKPIを設定し、測定の仕組みを構築することが必要です。応募経路の把握や、Instagram経由での採用実績の追跡など、ROIを測定できる体制を整えましょう。
法的コンプライアンスの確保
採用活動に関する法的規制や個人情報保護法などのコンプライアンスを遵守することが重要です。特に、応募者の個人情報の取り扱いや、差別的な表現の回避などに注意が必要です。
まとめ
Instagram採用は、視覚的な情報発信力と高いエンゲージメント率を活かして、企業の魅力を効果的に伝えることができる採用手法です。本記事で紹介した30社の成功事例からも分かるように、業界や企業規模を問わず、戦略的な運用により大きな成果を上げることが可能です。
成功のポイントは、ターゲット層の明確化、継続的な情報発信、エンゲージメントの向上、ブランディングの一貫性などにあります。また、他のSNSプラットフォームとの特徴を理解し、自社の採用戦略に最適な組み合わせを選択することも重要です。
Instagram採用を導入する際は、炎上リスクの管理、リソースの確保、効果測定の仕組み作り、法的コンプライアンスの確保などの注意点も考慮する必要があります。
人材採用の競争が激化する中、Instagram採用は企業の魅力を効果的に発信し、優秀な人材との出会いを創出する重要な戦略の一つとなっています。本記事で紹介した事例やポイントを参考に、自社に最適なInstagram採用戦略を構築し、採用活動の成功につなげていただければと思います。
採用活動におけるデジタル化が進む中、Instagram採用は今後さらに重要性を増していくことが予想されます。早期に取り組みを開始し、ノウハウを蓄積することで、競合他社に対する優位性を確保することができるでしょう。

「すごい人事」情報局運営元:株式会社Crepe
Crepeでは、「人事が変われば、組織が変わる」というコンセプトのもと、⚫︎各種業界1300名の人事が在籍。工数・知見を補う「即戦力」レンタルプロ人事マッチングサービス
⚫︎1日2時間〜使えるマネージャークラスのレンタル採用チーム。オンライン採用代行RPOサービス
⚫︎人事にまつわる課題を解決へ導く、伴走型人事コンサルティングサービス
などのサービスを通して、人事課題を解決する支援を行っています。