【2025年版】業界別中途採用におすすめの転職イベント・セミナー18選

最終更新日:2025年7月29日

中途採用市場が活発化する中、優秀な人材を効率的に獲得するための手法として、転職イベントやセミナーへの出展が注目を集めています。従来の求人媒体だけでは接触できない転職潜在層や、特定の業界・職種に特化した人材との出会いの場として、転職イベントは人事担当者や経営者にとって重要な採用チャネルとなっています。

転職イベントの最大の特徴は、求職者と企業が直接対面でコミュニケーションを取れることです。書面では伝わりにくい企業文化や働く環境の魅力を、採用担当者が直接アピールできるため、より深い相互理解を促進できます。また、その場で面談や選考を実施することで、採用プロセスの短縮化も実現可能です。

本記事では、業界別・ターゲット別に厳選した18の転職イベント・セミナーを紹介し、それぞれの特徴や出展メリット、効果的な活用方法について詳しく解説します。人事・経営者の皆様が自社に最適な転職イベントを選択し、採用成功につなげるための実践的な情報をお届けします。

目次

転職イベント・セミナーとは

転職イベントの定義と種類

転職イベント・セミナーとは、転職サイトを運営する人材紹介会社や転職・就職エージェントが主催する中途採用向けのイベントです。合同企業説明会、個別面談、業界セミナー、スキルアップ講座など、多様な形式で開催されています。

転職イベントは主催元によって大きく2つに分類されます。第一に、中小企業庁、厚生労働省、ハローワークなどの公的機関が主催するもので、これらは出展参画費用が基本的に無料となっています。第二に、転職メディアや人材紹介会社などの民間企業・団体が主催するもので、出展は有料ですが、求職参加者の規模が大きく、より多くの候補者との接触機会を提供しています。

イベントの性質面では、認知度が高く規模が大きい総合型イベント、業界や職種など求める専門性に特化した業界特化型イベント、そして帰国子女や障がい者、女性など求職者の特徴に着目した属性特化型イベントに分けられます。

転職イベント参加者の特徴

転職イベントに参加する求職者は、転職に対して真剣に考えている人が多いという特徴があります。現在の仕事に不満を抱いていたり、スキルアップやキャリアアップを目指したりしている人が中心となっており、忙しい仕事の合間を縫って参加してくるため、転職意欲が非常に高い傾向にあります。

また、転職イベントでは様々な業種や職種の企業が参加していることから、求職者も幅広い業種や職種に興味を持って参加しています。自らアクションを起こして参加している方が多いため、企業側にとっても非常に魅力的な人材に出会える可能性が高いのが特徴です。

開催する転職イベント・フェアのコンセプトによっても求職者の特徴は異なりますが、総じて転職への本気度が高く、積極的に情報収集を行う意欲的な人材が集まる傾向があります。

転職イベント出展のメリット・デメリット

出展メリット

転職意欲の高い求職者との直接接触

転職イベント最大のメリットは、転職意欲の高い求職者と直接会って話ができることです。求職者と企業が対面でコミュニケーションを取ることで、企業の魅力を直接伝えられ、同時に求職者の人間性や熱意を直接感じ取ることができます。書面の履歴書や職務経歴書だけでは判断できない、候補者の人柄やコミュニケーション能力を評価できる貴重な機会となります。

スピーディーな選考プロセスの実現

転職イベントでは、気になる求職者にその場で次の面接の設定をすることも可能です。参加している求職者に直接会い、その場で次の面接選考に進められるため、書類選考を終えた段階から選考をスタートできます。これにより採用フローを大幅に短縮することができ、スピーディーな選考につなげられます。優秀な人材ほど複数企業から内定を得る可能性が高いため、このスピード感は競合他社との差別化要因となります。

自社PR・認知度向上効果

転職イベントには多くの企業が参加しており、自社の魅力や特徴をアピールすることで、多くの求職者に自社の存在やブランドイメージを認知してもらうことができます。一定期間に多数の求職者に向けて告知がされるため、まだ自社のことを全く知らない求職者ともたくさん出会えます。これにより、参加することで自社のPRや認知度アップに大きく貢献することが期待できます。

潜在的な転職希望者へのアプローチ

転職イベントには、現在積極的に転職活動を行っていない潜在的な転職希望者も多数参加しています。「情報収集のため」「将来のキャリアを考えるため」といった理由で参加する人材にも接触できるため、将来的な採用候補者との関係構築の機会としても活用できます。

出展デメリット

人的リソースの必要性

出展には、イベント・フェアに参加できる社員やスタッフを派遣する必要があります。多くの求職者が集まることが予想され、求職者とのコミュニケーションや面談を行うスタッフをはじめ、ブース設営や案内業務なども必要となります。そのため、企業側には十分なスタッフやマンパワーが必要となり、特に中小企業にとっては人的リソースの確保が課題となる場合があります。

ターゲット外求職者への対応負担

転職イベントには多くの求職者が参加しますが、全ての求職者が自社のターゲット層とは限りません。出展ブースに参加した求職者の中にはターゲット層とは異なる求職者も含まれるため、これらの方々への対応も必要になります。ただし、丁寧な対応を心がけ、企業の情報提供などの説明を行うことで、ターゲット層以外の求職者からも良い口コミを広めることができるため、積極的な対応が求められます。

採用競合の激化

転職イベントには多くの企業が出展するため、複数の企業の求人情報に興味を持つ求職者も多数存在します。そのため、一人の求職者に対して複数の会社が取り合う採用バッティングが起きる可能性が高くなります。採用バッティングを防ぐためには、求職者とのコミュニケーションを深め、企業の魅力や強みを効果的にアピールすることが重要になります。

出展費用とROIの管理

民間企業主催の転職イベントでは出展費用が発生するため、費用対効果の管理が重要になります。出展費用、人件費、ブース設営費用などを総合的に考慮し、採用成功による効果と比較検討する必要があります。特に採用予算が限られている企業では、慎重な投資判断が求められます。

業界別おすすめ転職イベント・セミナー

IT・デジタル業界

type エンジニア転職フェア

type エンジニア転職フェアは、日本最大級のエンジニア特化型転職イベントとして高い評価を得ています。東京国際フォーラムでのリアル開催とオンライン開催の両方を実施しており、IT・モノづくりエンジニアを求める優良企業が大集結します。

開催概要

開催場所:東京国際フォーラム ホールE1・E2(リアル)、オンライン

対象:転職をお考えのIT・モノづくりエンジニア経験者または希望者

特徴:Webだけでは得られない生の情報が手に入り、来場者限定の選考フローで効率的に転職活動が進められる

出展メリット:エンジニア職種に特化しているため、技術力の高い人材との接触機会が豊富です。参加企業も技術力を重視する企業が多く、エンジニア採用に真剣に取り組む企業同士での情報交換も可能です。来場者の技術レベルが高く、即戦力となる人材の採用が期待できます。

ITデジタル就職展

ITデジタル就職展は、未経験者も大歓迎の業界特化型イベントです。経験、年齢、学歴など全て不問で、就職・転職をお考えの全ての方が対象となっています。

開催概要

対象:IT・デジタル業界への就職・転職希望者(未経験者歓迎)

特徴:書類選考なしでその場で面接も可能、多彩な職種の中から選択可能

付帯サービス:ITデジタル業界研究セミナーも同時開催

出展メリット:未経験者を積極的に採用したい企業にとって最適なイベントです。ポテンシャル採用を重視する企業や、研修制度が充実している企業の出展に適しています。業界未経験者の熱意や学習意欲を直接確認できるため、将来性のある人材の発掘が可能です。

未経験者歓迎!IT企業就職説明会

IT業界への転職を希望する未経験者を対象とした専門イベントです。2日間で約40社が出展し、未経験OKかつ書類選考なしでその場で面接も可能な企業が多数参加します。

開催概要

開催期間:2日間

参加企業数:約40社

対象:IT業界未経験者

特徴:書類選考なし、その場面接可能

出展メリット:IT業界の人材不足を背景に、未経験者を一から育成したい企業にとって貴重な機会です。参加者の多くが業界への強い関心を持っているため、モチベーションの高い人材との出会いが期待できます。研修制度や教育体制をアピールポイントとする企業に特に適しています。

医療・ヘルスケア業界

製薬・医療系人材のためのキャリアセミナー

日経HRが主催する製薬・医療業界に特化した転職やキャリアに役立つセミナーです。業界の専門性を活かしたキャリア形成について深く学べる機会を提供しています。

開催概要

主催:日経HR

対象:製薬・医療業界従事者、転職希望者

形式:オンラインセミナー(スマホやPCから参加可能)

参加費:無料

出展メリット:製薬・医療業界の専門性の高い人材との接触が可能です。業界特有の知識や経験を持つ人材を求める企業にとって、効率的な採用活動が実現できます。セミナー形式のため、企業の専門性や技術力をアピールする機会としても活用できます。

看護師のための転職セミナー

マイナビ看護師やone for 看護が主催する看護師専門の転職セミナーです。看護師のキャリアや働き方をテーマにしたオンラインセミナーを定期開催しています。

開催概要

主催:マイナビ看護師、one for 看護

対象:看護師(現職者、転職希望者)

形式:オンラインセミナー

特徴:現場経験のあるキャリアアドバイザーや医療業界に詳しい専門家が講師

出展メリット:看護師不足が深刻な医療機関にとって、質の高い看護師との接触機会を提供します。参加者は現役看護師が多く、即戦力となる人材の採用が期待できます。また、看護師のキャリア形成に関心の高い人材が集まるため、長期的な雇用関係の構築も可能です。

医療コンサルタントへの転職セミナー

ムービンが主催する医療業界出身者を中心とした転職支援セミナーです。医療業界の知識を活かしたコンサルティング業界への転職を支援しています。

開催概要

主催:ムービン

対象:医療業界出身者、医療コンサルタント志望者

特徴:医療業界出身のキャリアコンサルタントが担当

形式:個別相談会も実施

出展メリット:医療業界の専門知識を持ちながら、コンサルティングスキルも身につけたい高度人材との接触が可能です。医療機関の経営改善や業務効率化を支援する企業にとって、理想的な人材との出会いの場となります。

金融業界

金融業界転職セミナー・説明会・選考会

ムービンが主催する金融業界特化の転職支援イベントです。積極採用中の金融業界各社が主催するセミナー・説明会・選考会情報を提供しています。

開催概要

主催:ムービン

対象:金融業界経験者、金融業界転職希望者

特徴:業界出身のコンサルタントによる支援

サービス:お申し込みから選考会準備、次のキャリアアップまで総合支援

出展メリット:金融業界の専門知識と経験を持つ人材との効率的な接触が可能です。業界特有の規制や商慣習を理解している人材を求める金融機関にとって、即戦力となる人材の採用が期待できます。また、キャリアアップ志向の高い人材が多く参加するため、管理職候補の採用にも適しています。

金融の転職相談会

マイナビエージェントが主催する金融業界専門の転職相談会です。金融営業経験者、銀行経験者、証券会社経験者など、職種別に特化した相談会を開催しています。

開催概要

主催:マイナビエージェント

対象:金融業界経験者(営業、銀行、証券など職種別)

形式:個別相談会

特徴:「転勤のない会社へ」「成長産業企業で働きたい」など具体的なニーズに対応

出展メリット:金融業界経験者の具体的な転職ニーズを把握している人材との接触が可能です。転勤を避けたい、ワークライフバランスを重視したいなど、明確な転職理由を持つ人材が多いため、企業側も採用後のミスマッチを防ぎやすくなります。

金融・コンサルティングファームのキャリアセミナー

コトラが主催する金融機関やコンサルティングファーム特化のキャリアセミナーです。業界を熟知した専門コンサルタントによる転職サポートを提供しています。

開催概要

主催:コトラ

対象:金融機関、コンサルティングファーム経験者・志望者

特徴:業界特化の専門コンサルタントによるサポート

内容:経営やコンサルなどの転職支援

出展メリット:金融とコンサルティング両方の知識を持つ高度人材との接触機会を提供します。戦略的思考力と金融知識を併せ持つ人材を求める企業にとって、理想的な採用の場となります。参加者のレベルが高く、経営層や上級管理職の採用にも適しています。

製造業

工場ワークスお仕事探しフェア

製造業の求人情報に特化した就職・転職フェアです。工場勤務や製造業での就職を希望する求職者を対象としています。

開催概要

対象:製造業・工場勤務希望者

特徴:製造業特化の求人情報

開催地:全国各地(名古屋など主要都市)

出展メリット:製造業に特化しているため、工場勤務や製造現場での就労に理解のある人材との接触が可能です。技能職や現場作業員の採用を検討している製造業企業にとって、効率的な採用活動が実現できます。参加者は製造業での就労に前向きな人材が多く、定着率の向上も期待できます。

ターゲット別おすすめ転職イベント・セミナー

女性向け転職イベント

女の転職type転職イベント

日本最大級の女性特化型転職フェアです。東京国際フォーラムで開催され、1日平均1,500名もの女性が来場し、その85%が20代~30代の若手層で構成されています。

開催概要

開催場所:東京国際フォーラム

来場者数:1日平均1,500名

参加者層:85%が20代~30代女性

特徴:参加登録で女性応援グッズプレゼント、企業ブース訪問でQUOカードなどのプレゼント

出展メリット:女性の活躍推進に積極的な企業にとって理想的な採用の場です。育児休暇制度、時短勤務、在宅勤務などの働き方改革に取り組む企業のアピールに最適です。参加者の半数以上が転職回数1回未満で3ヶ月以内の転職を希望しているため、スピーディーな採用が期待できます。

ベンチャー・スタートアップ向け

Startup Career Fair 2025

東京都とスタートアップエコシステム協会が主催するスタートアップへの就職を促進するイベントです。Tokyo Innovation Baseで開催されます。

開催概要

主催:東京都、スタートアップエコシステム協会

開催日:2025年3月1日(土)

開催場所:Tokyo Innovation Base

対象:スタートアップでの就職希望者

出展メリット:成長志向の高い人材との接触機会を提供します。スタートアップ特有の環境や働き方に理解のある人材が集まるため、企業文化へのフィット感の高い採用が期待できます。イノベーション創出に意欲的な人材との出会いの場として最適です。

デアイバ(DEiBA)採用イベント

1日参加で100名以上の優秀学生と接触できる採用イベントです。上位校所属で就職意欲の高い学生を中心に集客を行っています。

開催概要

接触可能人数:1日で100名以上

対象:上位校所属で就職意欲の高い学生

特徴:合同説明会形式、厳選された参加者

出展メリット:質の高い学生との効率的な接触が可能です。ベンチャー企業やスタートアップにとって、優秀な新卒人材の獲得機会として活用できます。参加学生の就職意欲が高いため、採用成功率の向上が期待できます。

グローバル・海外転職向け

海外・アジア転職イベント

dodaが主催する海外・アジア転職をテーマにしたイベントです。海外13拠点のパーソルグループと連携し、さまざまな国・地域の講師や企業が参加しています。

開催概要

主催:doda

特徴:海外13拠点のパーソルグループと連携

対象:海外・アジア転職希望者

内容:さまざまな国・地域の情報提供

出展メリット:グローバル展開を検討している企業や、海外事業部門の人材を求める企業に最適です。語学力や国際的な視野を持つ人材との接触機会を提供します。海外勤務に前向きな人材が集まるため、グローバル人材の採用に効果的です。

グローバル人材キャリアフェア

Daijob.comが主催する語学力や留学経験、スキルを活かしてグローバルに働きたい求職者と外資・グローバル企業をつなぐ合同企業説明会です。

開催概要

主催:Daijob.com

対象:語学力、留学経験、グローバルスキル保有者

参加企業:外資・グローバル企業

特徴:採用担当者と直接話すことが可能

出展メリット:外資系企業や多国籍企業にとって理想的な採用の場です。英語力やグローバルマインドを持つ人材との直接対話が可能で、国際的なビジネス環境に適応できる人材の採用が期待できます。

キャリアフォーラム

CFN(CareerForum.Net)が主催する世界中のバイリンガルを対象とした就職・転職イベントです。オンラインイベントも実施しています。

開催概要

主催:CFN(CareerForum.Net)

対象:世界中のバイリンガル人材

形式:リアル・オンライン両方で開催

特徴:企業動画視聴、オンラインセミナー参加、オンライン面接まで対応

出展メリット:真のバイリンガル人材との接触機会を提供します。日本語と外国語の両方に堪能な人材を求める企業にとって、効率的な採用活動が実現できます。グローバル展開企業の現地法人や海外事業部門の人材採用に最適です。

大手総合型転職イベント・セミナー

マイナビ転職EXPO

日本最大級の転職セミナーとして全国各地で開催されているマイナビ転職の転職フェア・イベントです。多数の大手・優良企業が出展しており、幅広い業界・職種の企業との出会いが可能です。

開催概要

主催:マイナビ転職

開催地:全国各地

特徴:日本最大級の規模、多数の大手・優良企業が出展

サービス:キャリアアドバイザーとの面談、転職支援サービス

出展メリット:最大級の集客力により、多くの求職者との接触機会を得られます。業界・職種を問わず幅広い人材との出会いが可能で、様々なポジションの採用に対応できます。マイナビブランドの信頼性により、質の高い求職者の参加が期待できます。転職支援サービスも充実しているため、参加者の転職意欲が高い傾向にあります。

doda転職フェア

dodaが主催する大規模転職フェアです。業界・業種別の特化型フェア「doda転職フェア セレクト」も開催しており、採用ターゲットに応じた効率的な採用活動が可能です。

開催概要

主催:doda

特徴:業界・業種別特化型フェア「セレクト」も開催

サービス:dodaによるスクリーニング実施

形式:テーマ設定による要件絞り込み

出展メリット:dodaのスクリーニング機能により、質の高い求職者との効率的なマッチングが可能です。業界特化型のセレクトフェアでは、より専門性の高い人材との接触機会を得られます。大手転職サイトの集客力を活用できるため、幅広い層の求職者にアプローチできます。

転職イベント選択のポイントと成功のコツ

自社に適したイベントの選び方

採用ターゲットとの整合性確認

転職イベントを選択する際の最重要ポイントは、自社の採用ターゲットとイベント参加者層の整合性です。求める人材の年齢層、経験レベル、スキルセット、業界経験などを明確にし、それらの条件に合致する参加者が多く集まるイベントを選択することが重要です。

例えば、IT業界の経験者を求める場合は「type エンジニア転職フェア」、女性の活躍推進を重視する場合は「女の転職type転職イベント」、未経験者の育成に力を入れる場合は「ITデジタル就職展」など、目的に応じた選択が必要です。

費用対効果の検討

出展費用、人件費、ブース設営費用などの総コストと、期待される採用成果を比較検討することが重要です。公的機関主催のイベントは出展費用が無料または低額ですが、参加者数や質に制限がある場合があります。一方、民間企業主催のイベントは費用がかかりますが、集客力や参加者の質が高い傾向にあります。

自社の採用予算と採用目標を踏まえ、最適なROI(投資収益率)を実現できるイベントを選択しましょう。

開催地域と採用エリアの一致

採用を予定している地域とイベント開催地域の一致も重要な選択基準です。全国展開企業であれば東京や大阪などの大都市圏でのイベント参加が効果的ですが、地域密着型企業の場合は地方開催のイベントの方が適している場合があります。

また、リモートワークを積極的に導入している企業であれば、オンライン開催のイベントも有効な選択肢となります。

出展成功のための準備と戦略

事前準備の重要性

転職イベントでの成功は、事前準備の質に大きく左右されます。企業イメージに合わせたブースデザインの検討、必要な資材や機器の準備、ブース装飾の計画などを入念に行う必要があります。

特に重要なのは、求職者に配布するパンフレットや説明会用のプレゼンテーション資料の作成です。自社の魅力や働く環境、キャリアパスなどを分かりやすく伝える資料を準備し、求職者の関心を引く内容にすることが重要です。

人材配置とスタッフ教育

イベント当日の人材配置も成功の鍵となります。求職者とのコミュニケーションを担当するスタッフは、自社の事業内容や採用情報について十分な知識を持っている必要があります。

また、求職者の質問に適切に答えられるよう、事前にFAQを作成し、スタッフ間で共有しておくことが重要です。複数のスタッフが参加する場合は、役割分担を明確にし、効率的な運営を心がけましょう。

効果的なアピール戦略

転職イベントでは多くの企業が出展するため、自社の魅力を効果的にアピールする戦略が必要です。他社との差別化ポイントを明確にし、求職者にとって魅力的な要素を前面に押し出すことが重要です。

働き方改革への取り組み、研修制度の充実、キャリアアップの機会、企業文化の特徴など、求職者が重視するポイントを把握し、それらを効果的に伝える方法を検討しましょう。

イベント後のフォローアップ

迅速な連絡と選考プロセス

転職イベントで接触した求職者に対しては、迅速なフォローアップが重要です。イベント終了後、できるだけ早期に連絡を取り、次のステップについて案内することで、求職者の関心を維持できます。

また、イベント参加者限定の特別選考フローを設けることで、通常の応募者との差別化を図り、採用プロセスの短縮化も実現できます。

効果測定と改善

イベント参加の効果を適切に測定し、次回の参加に向けた改善点を明確にすることが重要です。接触した求職者数、面談実施数、選考進行数、最終的な採用数などの指標を設定し、ROIを定量的に評価しましょう。

また、参加した求職者からのフィードバックを収集し、ブース運営や資料内容の改善に活用することで、継続的な効果向上を図ることができます。

まとめ

転職イベント・セミナーは、中途採用における重要な採用チャネルとして、その価値がますます高まっています。本記事で紹介した18の転職イベント・セミナーは、それぞれ異なる特徴と強みを持ち、企業の採用ニーズに応じて最適な選択肢を提供しています。

デジタル化の進展により、オンライン開催の転職イベントも増加しており、地理的制約を超えた人材採用が可能になっています。また、AI技術の活用により、より精密なマッチングサービスを提供するイベントも登場しており、採用効率のさらなる向上が期待されます。

人事・経営者の皆様におかれましては、本記事で紹介した転職イベント・セミナーの特徴を参考に、自社の採用戦略に最適なイベントを選択し、優秀な人材の獲得につなげていただければと思います。転職イベントは単なる採用手法ではなく、企業ブランディングや認知度向上の機会でもあります。戦略的な活用により、持続的な採用成功を実現していきましょう。

「すごい人事」情報局運営元:株式会社Crepe
Crepeでは、「人事が変われば、組織が変わる」というコンセプトのもと、

すごい人事パートナー

⚫︎各種業界1300名の人事が在籍。工数・知見を補う「即戦力」レンタルプロ人事マッチングサービス

すごい人事採用おまかせパック

⚫︎1日2時間〜使えるマネージャークラスのレンタル採用チーム。オンライン採用代行RPOサービス

すごい人事コンサルティング

⚫︎人事にまつわる課題を解決へ導く、伴走型人事コンサルティングサービス


などのサービスを通して、人事課題を解決する支援を行っています。

サービスについてのご相談・お問い合わせはこちら
◆お打ち合わせご予約はこちら

資料ダウンロード /
ご相談・お問い合わせ