地域に根差し、保険調剤薬局、漢方専門相談薬局、医薬品・化粧品・日用雑貨の小売業、貸ホール・貸会議室、不動産業など多岐にわたる事業を展開する株式会社同仁堂様。人事専任者が不在な中、新卒・中途採用ともに応募が集まらないという課題に直面されていました。この課題解決のため、Crepe社の「すごい人事パートナー」を導入。採用活動にどのような変化と改善がもたらされたのか、お話を伺いました。
目次
すごい人事パートナーの導入前の採用課題
新卒採用・中途採用ともに、最も大きな課題は「なかなか応募が来ない」ことでした。この状況が続き「このまま自力でやってもうまくいきそうな感じがせず、突破口がない」と感じていました。そのため、採用のプロの経験とノウハウを持つ、実動してくれるパートナーが必要だと考えていました。
また社内体制としては、人事採用の専任担当者が不在で、担当している役員2名とも他の業務と兼任していたため、採用活動に割ける時間や人手が限られているという社内事情がありました。
すごい人事パートナーを導入した決め手
サービス導入時に重視していたポイントは「実動してくれる人」というのが絶対条件で、単なるコンサルティングではなく、私たちがなかなか動けない部分を補足し、手足を一緒に動かしてくれる方を求めていました。また応募者との年齢差も考慮し、30代程度の採用担当者を希望していたことも事前にお伝えしていました。
4社ほどを比較検討した結果、最終的に2社に絞り込まれ、その中で「すごい人事パートナー」を選んだのですが、Crepe社の担当者、そして業務委託として紹介されたプロ人事の方とのコミュニケーションの取りやすさで、気軽に相談できる雰囲気だったのが決め手となりました。
オンライン面談の中では、当社が熊本にあるため、必要に応じて来訪してもらえる様子も伺えて、そのフットワークの軽さも良かったと思います。プロ人事の方が地方での採用支援経験を持っていたことも分かり、安心感につながりました。
サービス開始時の印象
当社側もリモートワーク中心であり、プロ人事の方も基本的にはリモートでの支援となりますが、連携への心配は全くなかったと実感しています。
プロジェクトが始まるキックオフミーティングの際には、プロ人事の方が熊本に訪問いただいたので、対面でのヒアリングに加え、社長を含む役員とも面談を実施していただきました。また、当社の店舗も全て見て回ることができ、会社の雰囲気や職場の空気、社員の年代構成や男女比などをその場で把握してもらうことができたと思います。プロ人事の方が非常に気さくな方だったので、私たちも接しやすく、スムーズに連携を開始することができました。
すごい人事パートナー導入後に実感した変化
導入前の採用課題であった「応募が来ない」状況は大きく改善しました。プロ人事の方が、どのような媒体を活用すべきか、どのエージェントと連携すべきかを整理し、募集原稿の作成にあたっては、私たちの会社のアピールポイントを客観的な視点から明確化し、書き方や訴求方法に手を加えてくれました。その結果、無料の媒体(IndeedやEngageなど)でも、それまで全く応募がなかったところから、月に2~3件の応募が得られるようになりました。これは私たちにとって大きな変化であり、非常に驚きを感じるとともに、プロにお願いしてよかったなと最初に感じたポイントです。
また、応募の「質」の向上と面接工数の削減にもつながりました。プロ人事の方が応募者の一次スクリーニングとしてカジュアル面談(0.5次面接と呼んでいます)を実施してくださるようになったことで、履歴書の内容が不十分な方などを事前に見極めていただくことができ、私たち自身が面接を行う前の無駄な工数を大幅に削減できました。これは、応募数が増えたことで生じる面接対応の負担を軽減し、効率的に採用活動を進める上で非常に助かっています。
薬剤師の中途採用においても、大きな変化がありました。これまではパートの紹介がほとんどで、正社員の紹介は皆無に等しかったのですが、プロ人事の方が薬剤師専門のエージェントと積極的にコンタクトを取り、エージェント向けに私たちの会社のオンライン説明会を実施してくれたことで、紹介数が劇的に増加しました。正社員の紹介も来るようになり、面接に至るケースも複数出てきました。
新卒採用では、リクナビの料金体系が変更され、クリック課金型になるという状況に対し、プロ人事の方が中途採用で培った無料枠活用のノウハウを応用し、費用を抑えつつも効果的に運用してくれました。おかげで、費用をかけていないリクナビからのエントリーが、費用をかけている媒体よりも多くなるという成果も出ています。これにより、新卒採用活動も前に進めることができています。
社内の採用体制においては、「スピード感」が大きく向上したと感じています。応募者や人材エージェントへの返答がプロ人事の方によって迅速に行われるため、以前のように私たち自身が日程調整などで時間を要することがなくなり、リアルタイムに近い対応が可能になりました。応募者にとっても、レスポンスの早い会社の方が、次のステップに進む意欲が高まると思います。
また、採用活動に対する私たちの「思考」も大きく変わりました。以前は「もう応募が来ないのではないか」といったネガティブな気持ちを抱えることもありましたが、今では「なんとかなるんじゃないか」という前向きな見通しを持てるようになりました。これにより、人員計画も立てやすくなったと感じています。
さらに、候補者の見極めが以前よりも的確になり、採用に関する「判断」に余裕が生まれました。迷うような人材がいた場合でも、安易に採用せず、「今回は見送ろう」といった適切な判断を下せるようになりました。これは、一度採用すると責任が伴うため、非常に重要な変化だと感じています。プロ人事の方が私たちの直接的な作業を代行してくれることで、私たち自身が採用全体を俯瞰し、戦略的な判断に注力できるようになりました。
今後も、最初に掲げている採用人数の目標(中途採用で3~5名)を達成できるよう、引き続きプロ人事の方に支援していただきたいと考えています。特に、0.5次面接については継続して担当していただきたいと強く期待しています。
また、私たちが今後内製化を進める上では、採用サイトの活用法に関するノウハウの提供も期待しています。掲載後の活用テクニックや、検索エンジンに表示されやすくするためのポイント、効果的なコンテンツの作り方など、私たちだけでは分からない専門的な知見を教えていただくことで、自分たちでも継続的に改善できるようになりたいと考えています。
お勧めしたい会社
正直なところ、どんな会社にもお勧めしたいと感じています。特に、当社のように人事専任の担当者がおらず、採用活動にリソースを割けない会社には、非常に有効なサービスだと思います。
また、地域に根差した企業で採用に課題を抱えている会社にもお勧めしたいです。地理的な距離が離れていても、オンラインでの密なコミュニケーションと、必要に応じた現場訪問があることで、全く問題なく支援を受けることができます。当社も地域に拠点を置いていますが、遠隔地にいるプロ人事の方から違和感なくサポートを受けることができています。
ハローワークだけでなく、Indeedのような新しい媒体の活用方法に悩んでいる企業にも勧めたいです。地域によっては、従来の採用手法に限界を感じている企業も多いと思いますが、外部のプロの知見を借りることで、採用手段の選択肢が広がり、これまでリーチできなかった層へのアプローチが可能になります。私たちは、「地方だから、地方のことは分からないだろう」という考えは全く持っていませんでしたし、実際に異なる地域のプロの支援を受けることで、非常に良い結果を得ることができました。
編集後記
同仁堂様が「実動してくれる人」を絶対条件としてパートナーを探されていたように、採用成果やそれに紐づく母集団形成だけでなく、採用工数も削減したいとお悩みの企業様も多いのではないでしょうか。「すごい人事パートナー」は、単なるコンサルティングに終わらず、応募媒体の選定から募集原稿の具体的な改善、さらには選考前のスクリーニング代行、薬剤師など特定の職種に特化したエージェントとの連携強化、新卒採用媒体の活用ノウハウ提供といった泥臭い実務までを一気通貫で伴走することを大切にしています。プロ人事の専門的な知見と実践力の両軸が揃うことで、短期間で限られた予算や工数の中でも成果を実感いただくことができた事例だったのではないでしょうか。
また、同仁堂様が熊本に拠点を置く地方企業であるにもかかわらず、プロ人事のフットワークの軽さや地方採用経験が決め手となり、遠隔での支援に不安を感じることなく密な連携が実現された点も、今回のご支援において重要なポイントでした。
地域企業で採用課題を抱える企業にとって、ハローワークなどの従来の選択肢だけでなく、「外部のプロの知見を借りることで採用手段が広がり、これまでリーチできなかった層へのアプローチが可能になる」という新たな選択肢を検討できる機会となったのではないかと感じています。
また、インタビューを通して印象的だったのは、採用活動に対してこれまでのネガティブな思考から「なんとかなるんじゃないか」という前向きな見通しを持てるようになったという、経営層の意識の変化でした。
採用活動は単なる人員確保だけでなく、会社の未来に対する自信と余裕を生み出す、まさに経営の根幹を支える側面もある企業活動です。採用活動の成功は、経営者の心のゆとりや前向きなビジョンにも繋がります。
「企業は人である」という言葉もある通り、同仁堂様の事例は採用支援が採用成果に留まらず、企業経営全体の推進力に繋がることを示していると言えるでしょう。今後も同仁堂様の採用成功に向けて、引き続きCrepeもそのパートナーとして支援してまいります。

「すごい人事」情報局運営元:株式会社Crepe
Crepeでは、「人事が変われば、組織が変わる」というコンセプトのもと、⚫︎各種業界1300名の人事が在籍。工数・知見を補う「即戦力」レンタルプロ人事マッチングサービス
⚫︎1日2時間〜使えるマネージャークラスのレンタル採用チーム。オンライン採用代行RPOサービス
⚫︎人事にまつわる課題を解決へ導く、伴走型人事コンサルティングサービス
などのサービスを通して、人事課題を解決する支援を行っています。